第142回アスパラガスの会「集い」(2024年11月23日土曜日開催)のご案内
第142回アスパラガスの会参加者募集について
開催要領と参加登録について
とき
2024年11月23日土曜日(土)
ところ
柏原市内公共施設 最寄り駅、JR・近鉄柏原駅(JR大和路線、近鉄道明寺線)
申し込み期間
~2024年11月17日(日)
参加費:300円(通信費、資料代等)
参加登録方法
このページ下部に登録フォーム入り口があります。リンク先のフォームより必要事項を送信してください。 お申し込みをいただいた方には〆切り日以降順次確認ハガキで会場と詳細についてお知らせいたします。 ★集い当日は確認ハガキを必ずご持参ください。
★「ハガキ」での連絡で不都合がある場合は個人名で封書にてご案内をお送りいたしますので、申し込みの際に、備考欄に「封書での連絡希望」お書き添えください。
参加資格
広汎性発達障害、アスペルガー症候群、高機能自閉症など、自閉症スペクトラム障害の成人当事者(診断の有無は問いません)とその関係者(原則として当事者の参加を優先させていただきます)。
家族、パートナー、保護者等のかたのご参加は、備考欄にその旨お書き添えください。
医療・福祉・支援関係者、教育関係者、報道関係者のご参加の場合はご所属と役職を備考欄に必ずお書き添えください。
定員
15名 (先着順の受付になります)
注意事項
※"ニックネーム"使用について:アスパラガスの会ではトラブル防止のため実名でのご参加はご遠慮ねがっております。必ずニックネームをご用意下さい。例えば、誠さんなら「まーくん」とか 友美さんなら「ともちゃん」とか 普段お宅で呼ばれている愛称でも結構です。
※こちらの会則およびプライバシーポリシーをお読みになった上で、お申し込みください。
※二次障害の重い方については参加をご遠慮願う場合があります。
※おこさま連れの参加はお断りしませんが、保育はありません。ご自分で面倒を見られることを前提にお願いいたします。
※報道・出版関係の取材が入るケースについて、取材等の際はプライバシーには十分留意させていただきますのでご了承ください。
報道・出版関係の取材に関して
取材に関するお問い合わせはこちらのお問い合わせフォームよりお申し出ください。追って見学・取材の可否について検討の上、お返事を差し上げます。
その他のお問い合わせについて。
お問い合わせはこちらのページのフォームからお願いします。
第142回
【歴史?】なぜ、アスペ(発達障害)は目の敵にされてきたのか?
一時期、アスペがコミュ障の代名詞化したり...、まあ、最近ではそれほどでもありませんが、「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」などという疾患名が世に広まって以降、発達障害者側の「理解されない」と、社会の「理解せねば」の狭間で、さまざまな軋轢があったことは確かです。
その歴史的経緯について、ちょっと考えてみたいと思います。
プログラム
- 開会挨拶
- スタッフ紹介・注意事項の説明
- 30秒成功体験談コーナー(下記参照)
- テーマトーク
- 休憩
- 自己紹介
- まとめタイム
- 閉会挨拶・後片付け
「30秒成功体験談コーナー」について
このコーナーはとにかく褒められ体験しちゃいましょうというコーナーです。 「今日は朝ご飯ちゃんと食べた!」「今日は道を間違えずに来れた!」というようなものから、「仕事でほめられた」などなど、様々な成功体験を30秒の制限時間で披露していただきます。
何も思いつかないとき用の「お助けフレーズ」も用意しておきますので、順番の時に忘れちゃったり、思いつかなかったら...という心配はご無用です。どんどん自慢しちゃいましょう。そして皆さんで拍手を!